2015-06-01から1ヶ月間の記事一覧

6/29×

国保連は介護サービスの提供や介護保険施設の運営ができる

6/28×

国保連は都道府県から依託を受けて介護サービス事業者の指定を行う

6/27×

老人デイサービスセンターなどで実施されている認知症に対応した通所介護を利用できるのは、要介護者のみである

6/26×

2005年改正により、栄養管理費用を含む食費は自己負担となった

6/25×

通所介護は特別養護老人ホームや介護老人保健施設で実施される

6/24×

要介護認定に不服がある場合は、市町村に設置されている介護保健審査会に審査請求ができる

6/23×

遺族基礎年金は、死亡者によって生計を維持していた妻もしくは夫に支給される

6/22×

厚生年金の標準報酬月額は1級から47級まで区分されている

6/21○

基礎年金は、老齢、障害の各基礎年金で構成される

6/20×

合算対象期間(カラ期間)は、老齢基礎年金の受給のために必要な資格期間に含まれる

6/19○

保険料を半額免除されていた期間は、年金額が半額に減額される

6/18×

公務員の場合、労働者災害補償保険は適用されない

6/17×

公的年金に加入するかどうかは個人の判断に委ねられている

6/16×

制定当初の1938年に自営業者らに強制加入を義務づける国民健康保護法が制定された

6/15×

児童福祉法、老人福祉法、生活保護法を合わせていわゆる福祉三法と呼ぶ

6/14○

手話は非言語的コミュニケーションのひとつである

6/13○

ボーエンによって開発されたジェノグラムは、3世代以上でくり返し見受けられる問題の連鎖性を発見するのに有効なマッピング技法である

6/12○

自己覚知とは、援助者が自分の価値観や心理的反応の傾向を知ることである

6/11×

アドボカシーとは、援助者が利用者の生活と権利を擁護するために「声なき声」を聴き、機関や施設に反映する事が含まれている

6/10×

憲法22条には、生活保護法の生存権規定の根拠となった原理が示されている

6/9○

現在の老健は2017年度末までに、医療保険適用の療養病床、介護療養型老人保健施設等に再編成される

答えは明日

ユニット型指定介護老人福祉施設の居室床面積は10.65平方メートル以上が標準

介護療養型老健

指定介護療養型医療施設から転換された老健。経管栄養が必用な利用者、重度の認知症の利用者の割合などが要件となる

老健は指定でない

他の2施設が都道府県知事の指定を受けているのに対し、この施設は許可を受けているため

指定ユニットトロッコ

施設の種類(指定介護療養型医療施設・2017年度末までに医療保険適用の療養病床が介護療養型老人保健施設等に再編成)ユニット型=床面積10.65

指定従来虫

施設の種類(指定介護療養型医療施設・2017年度末までに医療保険適用の療養病床が介護療養型老人保健施設等に再編成)従来型=床面積6.4

老健ユニットトロッコ

施設の種類(介護老人保健施設・根拠法が老人保健法から介護保健法に移行)ユニット型=床面積10.65

老健ピーチ

施設の種類(介護老人保健施設・根拠法が老人保健法から介護保健法に移行)従来型=床面積8.0

ユニットもトロッコ

施設の種類(指定介護老人福祉施設・入所定員30人以上の特養)ユニット型=床面積10.65

従来トロッコ

施設の種類(指定介護老人福祉施設・入所定員30人以上の特養)従来型=床面積10.65